2008年03月31日
桜咲く

先日の「さくら」がジェラートになりました!
甘さの中にほのかに香る桜と…なんというか…独特の…
あーーー… 説明できません〜!あの桜餅とか桜湯をいただいた時の感じ…
…また食べたくなった!
もう一つ桜咲く
長い間アルバイトしてくれた彼が無事に就職試験に通り社会人一年生になりました!
よかったね~!
ファンのかた向けに ほいっ! 再掲載!! (いや、ほんとファンというか彼が居る時はお客さんが多かったような…


Posted by もっけだの商店街 at
23:42
│Comments(0)
2008年03月31日
残念ですが…

かなり頑張って踏ん張って来たのではありますが…
4月1日より価格を値上げさせて頂く事になりました。
材料の高騰が主な原因ではありますがスタッフの補充、商品開発などで更に極めた商品を提供するための契機とご理解頂き今後ともご愛顧を宜しくお願いいたします。
店主 菅野 信一
Posted by もっけだの商店街 at
01:03
│Comments(0)
2008年03月27日
ばんけ!再々登場!!


マスター「変えだ!」
「…」カシャカシャ(ジェラート盛る音)
「…」モグモグ
「おー!増えましたねーばんけ!」
ばんけ比率が上がって写真のように緑色の「ばんけ」がかなりの割合で顔を出してます
いいですよ〜これは!
あ〜〜春だ〜
Posted by もっけだの商店街 at
17:23
│Comments(3)
2008年03月25日
でた〜!!ばんけ

前作より少〜しクリーミーな感じです。ばんけの苦味を抑えたそうです。「私はクセがあった方が好きです」と言ったら…
マスターが身を乗り出して(あゎゎゎ…怒られる…)
「そういう意見が聞きたいのよ!」
(へっ、あーよかった)
皆様からのご意見も是非お寄せくださいとの事です。
Posted by もっけだの商店街 at
15:23
│Comments(3)
2008年03月22日
方言による街づくり
わが町、酒田中通り商店街では「方言による街づくり」を進めています
その一つが「もっけだの商店街」という名称だったりするわけですが
また一つこんな

冊子、「まちなか会話集」を作りました
これは方言辞典のような単語を翻訳した物ではなく酒田弁での会話が中心となっています
実は訳も載っていません
それは会話集を介して商店の店主とお客さん、お客さんと観光客の方々、というように質問したり
説明したり、挨拶する、コミュニケーションツールに使って頂きたいと思ったからです
(この会話集は酒田中通りもっけだの商店街のお店で差し上げております)
ここでも少しづつ勉強して頂きたいと思いますので意味を考えてみて下さいね
初級 「おはよがんす、きょーだばあちぇひだのー」 (会話集掲載)
以下は会話集未掲載です
中級 「ちょすな! ちょーす' わるぐなっがちょーす'んぱいだで~!」 (す' =し と す の中間の発音です)
上級 「かきくーけーこー」
その一つが「もっけだの商店街」という名称だったりするわけですが
また一つこんな

冊子、「まちなか会話集」を作りました
これは方言辞典のような単語を翻訳した物ではなく酒田弁での会話が中心となっています
実は訳も載っていません

それは会話集を介して商店の店主とお客さん、お客さんと観光客の方々、というように質問したり
説明したり、挨拶する、コミュニケーションツールに使って頂きたいと思ったからです
(この会話集は酒田中通りもっけだの商店街のお店で差し上げております)
ここでも少しづつ勉強して頂きたいと思いますので意味を考えてみて下さいね
初級 「おはよがんす、きょーだばあちぇひだのー」 (会話集掲載)
以下は会話集未掲載です
中級 「ちょすな! ちょーす' わるぐなっがちょーす'んぱいだで~!」 (す' =し と す の中間の発音です)
上級 「かきくーけーこー」
Posted by もっけだの商店街 at
01:17
│Comments(3)
2008年03月21日
まつがい

大企業でも…
なんかお茶目なまつがいで好きになりました、このメーカー
Posted by もっけだの商店街 at
20:18
│Comments(5)
2008年03月21日
スペシャル情報
明日土曜日13:00〜15:00、山形市七日町の ほっとなる広場でニューカウンツオーケストラのライブがあります。
マスターの故郷のすぐ側でございます、是非見に行ってけらっしゃい~

マスターの故郷のすぐ側でございます、是非見に行ってけらっしゃい~

Posted by もっけだの商店街 at
02:24
│Comments(2)
2008年03月20日
仕込み、仕込み

いや、この作業はね、ほんとに大変ですよ
昼すぎから始めて今やっと終わったようです
さて、この材料はなんでしょうか?
わかった方はコメントにどうぞ。
Posted by もっけだの商店街 at
19:19
│Comments(3)
2008年03月20日
2008年03月19日
品切ごめんなさい

沢山のご来店ありがとうございました
せっかく来店して頂いたにもかかわらず「甘夏チーズケーキ」「チョコラートフラゴーラ」など品切が続出で申し訳ありませんでした
「ばんけ」をご所望の方も居られましたが残念なご返答しか出来ず…ごめんなさい!
また来年をお楽しみに…
いや、ご要望の方がね…こんなに多いんですから…ね、…マスターまた山に行きますよね?
写真を撮りにですね、行くわけですよ…で、そこで発見するんですねー「ブツ」を!
ところで、まだ間に合うのかな「ブツ」のシーズン
Posted by もっけだの商店街 at
20:15
│Comments(0)
2008年03月17日
唐子もダブル


しかもダブルですよ
これは…
抹茶とクリームイチゴですかね
Posted by もっけだの商店街 at
17:09
│Comments(0)
2008年03月17日
番外グルメ紹介
数少ないコーヒー自家焙煎の喫茶店が中町にあります
中町柳小路にある「ケルン」
生のコーヒー豆が白いと知ってましたか?
運が良ければ見れるかもしれません

驚いたのは焼きたての豆を販売してたこと!
有ったら買いですよ~
そうそう、実はこの店、昼と夜では趣きがガラッと変わります
昼はパフェや和風スイーツの美味しい喫茶店なのですが

なんと なんと
夜は(5:00~10:00)はカクテルも有る大人の雰囲気になります
しかもカクテルが半端ではありません
カクテルブックにもスタンダードカクテルとして載っている日本人作では「青い珊瑚礁」と共に唯二つの「雪国」の作者がマスターなんです!


実際に作者の手によるスタンダードカクテルを飲むことが出来るのは勿論ここだけ
同時にコーヒー、スイーツもいただけるので家族で行けますぞ
http://hub36.com/iyama/
中町柳小路にある「ケルン」
生のコーヒー豆が白いと知ってましたか?
運が良ければ見れるかもしれません

驚いたのは焼きたての豆を販売してたこと!
有ったら買いですよ~
そうそう、実はこの店、昼と夜では趣きがガラッと変わります
昼はパフェや和風スイーツの美味しい喫茶店なのですが

なんと なんと
夜は(5:00~10:00)はカクテルも有る大人の雰囲気になります
しかもカクテルが半端ではありません
カクテルブックにもスタンダードカクテルとして載っている日本人作では「青い珊瑚礁」と共に唯二つの「雪国」の作者がマスターなんです!


実際に作者の手によるスタンダードカクテルを飲むことが出来るのは勿論ここだけ
同時にコーヒー、スイーツもいただけるので家族で行けますぞ
http://hub36.com/iyama/
Posted by もっけだの商店街 at
00:06
│Comments(0)
2008年03月16日
定番ダブル!

定番のコラボレーションです
新鮮な苺を使った爽やかシャーベットと原料が高沸してマスター悩みのバニラです
とんでもなく値上がりした材料があっても、お金を握りしめて「バニラー!」って駆けてくる子供達を思って意地を張るマスター渾身の作品です
Posted by もっけだの商店街 at
16:54
│Comments(0)
2008年03月15日
こここれは!

おほほほ…
え〜
えへへへ〜
なんかね、顔がほころびます
これは、そうですよね、あーいいなー春だ〜!
えっ
自分だけよろこぶな…
すみません…そーなんですけどね…しょうがないですょ
だって、材料がね…うふふふ
正解はまた後程!
って、失礼しました、はしゃぐほど美味しく春の薫りがあふれていました
それは ばんけ!
そうです蕗の薹です
ねっ、信じがたいでしょ
旬の先取りしかしないマスターですから限定製作でしょう
この味、説明不能です。食べれた方のなかで伝説となるでしょう
お早めに!
Posted by もっけだの商店街 at
20:41
│Comments(0)
2008年03月15日
公益大生とコラボ
中通り商店街ではホームページを新しく作成中です

作業を引き受けてくれた公益文化大学の生徒達が各店の取材に回っています

その様子を取材する放送局もあり、緊張した様子の学生達です


作業を引き受けてくれた公益文化大学の生徒達が各店の取材に回っています

その様子を取材する放送局もあり、緊張した様子の学生達です

Posted by もっけだの商店街 at
16:11
│Comments(0)
2008年03月15日
スタッフ募集!
ラート・モアレではスタッフさんを募集しています
完全手作りジェラート拡販大作戦に貴方も参加しませんか!
詳しくは金曜日を除く午後2時〜8時にマスターに!
Posted by もっけだの商店街 at
02:34
│Comments(0)
2008年03月14日
新しい仲間

「くらしのホットタウン」住宅新築、リフォーム、電化から携帯電話まで様々な暮らしのサポーターですね
ちょっとした質問も遠慮なくどうぞということです
オープンなスペースで気軽に立ち寄れる雰囲気です
Posted by もっけだの商店街 at
14:35
│Comments(0)
2008年03月14日
雨です

昨日までは良い天気だったのですが少し前にパラパラと落ちてきました
店の前のタクシーはまだ忙しくなっていないようです
一雨毎に暖かくなると思えば…
んー、でも、やっぱり私はお天気が好きですねー
Posted by もっけだの商店街 at
11:51
│Comments(2)
2008年03月14日
2008年03月13日
んめもの紹介

中町に冬になると無性に食べたくなる逸品があります
「あさひやき」私はおやきとよびますが、水飴たっぷりのつやつや小豆がどっさり入った大判焼きです
見てくださいこの色!こんがりキツネ色の皮が熱々で表面カリカリの焼き立てをふうふういいながら頬張れば…
あーー しあわせーー
Posted by もっけだの商店街 at
00:39
│Comments(0)